雑学や豆知識、日常に絶対役立つ!①

雑学や豆知識、日常に絶対役立つ!①

 

f:id:SoriBlog:20200219175116j:plain

学生時代に一度は見た事があるであろう知識や雑学をたくさん知っている博士的存在の人...

 

ちょっと憧れたことはありませんか?

 

私は学生時代の一時期とても憧れていました、私と同じく『憧れている!』そんなかたへ、明日から使える雑学をシリーズでご紹介していこうと思います!

 

 

雑学その①

 

      『甘い羊羹に『羊』という字が使われる理由』

 

f:id:SoriBlog:20200219175135j:plain

私達日本人がよく目にするお菓子『羊羹』

 

羊羹と聞くと、とても甘くて、緑茶と食べるともうやめられない食べ物

 

そういったイメージが出てくる方が多いと思います、ですが漢字に関してはどうでしょうか?

 

羊...の肉?....で、これが甘いの?

って思いますよね

 

ですがこの漢字の由来それは

 

『古代中国北東部に住む遊牧民族が食べていた羊肉を煮込んだ汁』だったんです!

 

ではなぜ肉が小豆になったのか?

 

それはこの羊羹が日本に知れ渡ったのが平安時代末期で、当時の日本は肉食を禁止していたため、羊肉の代用品として小豆が使われ、小豆を練り固めて作られたのです。

 

他にもこの小豆の練り物が羊の肝臓に似せられて作られたとも言われています

 

そして京都の駿河屋岡本善右衛門が甘い羊羹を考案したのです

 

羊羹一つでここまで色々深掘りできるなんて本当に面白いですよね🤣

 

雑学その②

 

   『お茶やコーヒーを飲みすぎると色黒になるのは本当?』

 

f:id:SoriBlog:20200219175200j:plain

 

カエルにカフェインを与えると皮膚が黒くなることはよく知られていることから、私達人間もカフェインを摂取すると色黒になると言われ始めたのですが、実はこれ違うんです!

 

カエルの真皮にある色素細胞と人間の表皮にある色素細胞は実は違っていて、帰ると人間とでは色黒になるメカニズムが違ってくるんです

 

それどころか逆に、お茶には美肌効果がある事が分かっているんです!

 

もうここまでくると色々な事に疑いをかけ始めてしまう方も多いのではないでしょうか?w

 

 

雑学その③

 

           『泥酔の泥の意味とは?』

 

f:id:SoriBlog:20200219175228j:plain

よくお酒を飲みすぎて泥酔しているという言葉を用いられがちだと思うのですが、なぜ『』なのでしょうか?

 

よくこの話をすると、雨の日に酔ってしまって、泥の水たまりに顔面が入り、汚れるからと言われる方がいらっしゃるのですが、実は全く違うんです...

 

では『』の正体とはなんなのか?!

 

実はこれは虫の一種なんです、この虫は海に生息しており、水中では活発に動くも、陸に上がるとぐんにゃりと『』のようになってしまうんです..

 

この姿と酔っ払いのヨレヨレな感じが似ていることから、泥酔という言葉が生まれたんです!

 

 

関連記事

今回 https://soriblog.hatenablog.com/entry/2020/02/19/201645

第2回 https://soriblog.hatenablog.com/entry/2020/02/21/204238

第3回 https://soriblog.hatenablog.com/entry/2020/02/22/210015

第4回 https://soriblog.hatenablog.com/entry/2020/03/04/222742?_ga=2.137090163.2131946028.1583323069-159894299.1583323069

 

 

最後に

今回は3つの明日から使える雑学をご紹介しました!

このように雑学は学べば学ぶほど楽しくなり誰かについ話したくなりますよね

 

今この記事を見た方は、必ず5分前の自分より成長したと思います、まだまだこのような雑学、知識を知り毎日の生活の中に発見を見つけれるように一緒に頑張りましょう!

 

 

 

 

この『ソウリブログ』では毎日みなさんのお役に立てる情報や知識をたくさん発信しています!良ければ読者登録を!

f:id:SoriBlog:20200212150410p:plain